五十肩を根本的に良くするには?|春日部で五十肩の整体はTotalBodyCure癒か里
突然夜中に痛みだす五十肩。
五十肩とはよく言ったもので、ちょうど40代から50代になりやすい症状です。
肩や上腕が痛いだけならまだしも、腕を上に上げようとすると痛くて上がらない。
じっとしていても痛いし、本当に困った症状ですよね。
痛み止めや湿布を貼っても効き目がない。
肩の周辺の筋肉が固まってしまい、そのまま放置しておくと関節の軟骨がすり減ってしまうそのすり減った関節が棘状になって神経を悪さするようになると、手術ということにもなりかねません。
五十肩になる原因は筋肉の老化によって血流が悪くなり、老廃物などが排出されずに痛みの物質に変わり、筋肉も固くなり可動域が狭くなるのを放置しておくとある日突然強く痛みだすというパターンが一般的。
痛みだすのは急なので、突然何が起こったんだろう?と思いがちですが、実は長年かけて悪い要因が重なり五十肩になった。というのがほとんどかと思います。
では、整体ではどのような施術をするのか?
一般的には、肩の動きに関連する筋肉を緩めて可動域を回復して痛みを軽減していくのですが、
では筋肉を揉みほぐしたら良くなるのか?
固まった筋肉を揉みほぐしてもほとんど変わりませんし、余計に痛みが増してしまいます。
実は肩の動きに関係する筋肉というのは、何も肩の周りに限ったことではなく、背中や腰、さてはインナーマッスルに至るまで関連しているので、
広範囲で見ていく必要があります。肩周辺の筋肉が緩んでもまだ引っかかりや痛みが残ってる。そんな経験はありませんか?
腕を上げるという動作には、腕や肩の筋肉だけでなく、お腹の筋肉(腹直筋や腸腰筋)も関係しているのです。
子供の頃は上半身全体を使って腕を挙げていたのですが、大人になり決まった動作やほとんど体幹を使わないことで、いつの間にか腕の力だけで腕を挙げたり動かしたりするようになってしまいます。
大きい筋肉は良いのですが、小さい細い筋肉は使わないと筋繊維が固くなり動きが悪くなります。
筋肉の伸縮のバランスが崩れて無理な力が加わっったりした結果痛みを誘発してしまいます。
また、老廃物は体外へ排出されないと、その老廃物は毒素となり痛みの物質に変化するので、蓄積された物質が活性化されて痛みを起こしたりします。
では、何故痛みだすのが夜中や明け方なのか?
それは寝ている間というのは副交感神経が優位になっていて、身体自体がリラックスした状態にあります。
筋肉も緩んでいる状態で、痛みの物質が暴れやすい状態になっているので痛みが出るということです。
その他考えられる原因
中年以降になると、体力が弱ったり身体の機能が低下しやすい状態にあります。
東洋医学的な考えで言うところの「腎」の機能が低下しやすくもなってきます。
「腎」は体力や精力など、人間が生きる上で欠かせないものです。そして老廃物を体外に排出したりという役目もあります。
更にいうと、あなたの内臓の機能はどうでしょう?
腎だけでなく、他の内臓の調子によっても腕や肩、首の筋肉は固くなりやすいので、その辺りも見ていく必要があります。
それを知るには「お腹」を見ます。
お腹の触る場所によって強く痛みが出たり、圧迫感を感じたりすることがあると思います。
その位置によって各内臓の反射があります。
ある人は「肝」に反射し、またある人は「肺」に反射しということがあります。
経絡によってツボが手指から上腕、肩、首にまでありますので、そこにアプローチすることで痛みが軽減することが多々あります。
固くなっていたお腹も緩み、呼吸が楽になるなど体全体の機能も上がってきますので、五十肩の回復が早まります。
という事から、もしあなたが五十肩で悩まれていて、いろいろな所で治療や施術を受けていても良くならないということでしたら、一度当院にご相談下さい。
痛みだけでなく、体全体の機能向上にもアプローチして元気にしていきます。