腰椎すべり症でお悩みの方へ|春日部の整体院トータルボディーケアゆかり
腰椎分離症・すべり症とは?
症状
腰痛(腰のベルトのあたりの痛み)の場合と、お尻や太腿の痛みを出す場合があります。
痛みは腰椎を後ろにそらせた時に強くなります。
腰痛は10~15歳ころから生じますが、青少年から高齢者まで広い範囲にわたって腰痛や下肢痛・しびれが出ます。
原因と病態
多くは体が柔らかい中学生頃に、ジャンプや腰の回旋を行うことで腰椎の後方部分に亀裂が入って起こります。「ケガ」のように1回で起こるわけではなく、スポーツの練習などで繰り返して腰椎をそらしたり回したりすることで起こります。一般の人では5%程度に分離症の人がいますが、スポーツ選手では30~40%の人が分離症になっています。
分離症は10歳代で起こりますが、それが原因となってその後徐々に「分離すべり症」に進行していく場合があります。
分離症の診断は側面や斜めのX線(レントゲン)像で行います。
分離すべり症では脊柱管(馬尾神経が入っている部分)は狭くならないのでMRIでははっきりしません。分離部分で神経根が圧迫されていることが多く、神経根ブロックで明らかにする場合もあります。
予防と治療
分離症があっても強い痛みや日常生活の障害なく生活できる場合が大部分です。腹筋・背筋を強化して、一般的な腰痛予防を心がけます。
腰痛や神経根圧迫によるお尻や下肢の痛みで日常生活や仕事に支障が生じれば、神経の圧迫を除去する手術や固定術が行われます。
公益社団法人日本整形外科学会ホームページから引用
まずはじめに整形外科での見解や治療法を最初に記しました。
これらの事に当てはまる方はいませんか?
病院で画像検査をした。
手術をするまでのレベルではない。
お尻から下肢にかけて痛みやしびれがある。
これらの症状は、整体で良くすることができるのか?
答えはYESです。
ただし、的確に施術ができる整体院であればの話です。
まず、今現在あなたが通っている治療院で、腰を一生懸命に施術されている場合、
この場合、永遠に良くなることは無いでしょう。
なぜなら、痛みの原因が腰には無いからです。
それまでの偏った動作の積み重ねで、補正が効かなくなって、最終的に分離症やすべり症となってしまったので、
腰を延々と施術した場合、かえって悪化を招く確率が高いです。
腰椎分離症やすべり症は、腰椎の4番・5番で起きやすいのですが、腰椎の4番・5番はカーブの角度がきつく、身体のバランスが悪いと、頭からの重力をまともに受けてしまいます。
スポーツなど、激しい運動をしていると、余計に負荷が掛かります。
骨盤が上からの重力を支えきれずに、前傾した状態となります。
結果、腰椎が前方にせり出た形となるのですが、最初は痛みが出ても腹筋や背筋でカバーできるのですが、維持できなくなると、インナーマッスルも含めて硬縮してしまいます。
硬縮した状態で背中を伸ばしたり、立ち上がろうとした場合強い痛みが発生するので、つい安静にしてしまいます。
その安静を続けていった結果、臀部や太ももに痛みやしびれが出て、歩けなくなってしまいます。
これらの症状を改善していくのに、腰を集中的に施術しても、何も変わらないことがわかると思います。
では、骨盤の歪みを矯正すればいいのでは?
これは、正しくもあり間違いでもあります。骨盤だけをバキッと矯正したところで、一時的に歪みが少なくなるだけで、施術が終わって家に帰るころには元に戻ってしまうでしょう。
大事なのは、骨盤が歪む原因を突き止めないと、いつまでたっても、良い状態になることは難しいでしょう。
骨や関節を動かしているものは何でしょう?
腰に関係している筋肉はどの筋肉でしょう?
そこを考えないと結果は同じという事になります。
何か月、何年と治療に通っている方が少なからずいらっしゃると思いますが、アプローチの仕方を間違えると良い結果になりませんので、しっかりと施術に対する考えや、的確な説明と検査、それに伴う技術がある治療院を選んでください。
いろいろ治療院があり過ぎて良くわからないと思いますが、
春日部市で重症の腰痛をはじめ、慢性症状を専門に施術している整体院、トータルボディーケアゆかりが、あなたのお悩みにしっかり応えられると思います。
当院にいらっしゃる方々は、何年も辛い症状で困っていた方々がほとんどです。
そのような方々が、当院で大幅に改善されて日常を元気に過ごすことができています。
実際に腰椎分離症やすべり症の施術実績もあり、辛い痛みを軽減しています。
あなたのお悩み、ぜひ聞かせて下さい。
当院の情報を載せておきますので、一度ご覧になりお問合せ下さい。