【春日部】の【慢性痛】専門【整体院】が教える「筋肉を良い状態に保つには?」
身体を動かすのに必要なもの
それは筋肉です。
その他に血液や神経の伝達がスムーズに行われて生命活動ができるのですが、
人間、いろいろ動けば疲れも溜まってきます。
若いうちは一晩寝れば回復してしまいますが、だんだん疲れが取れにくくなってきます。
疲労回復のために、スタミナのあるものを食べようとか、栄養ドリンクを飲んで元気つけようなんて考えますよね。
でも、身体が疲れているときにカロリーが高い食べ物を摂取しても、なかなか吸収されません。内臓の動きも悪くなっているので、却って疲れてしまいます。
もちろん整体やマッサージなどが、疲労回復に一役買うことはご存知かと思いますが、それだけでは不完全なんですよ。
そんな時に助けてくれるのが、アミノ酸です。
人間にとっての3大栄養素ってご存知ですか?
脂肪・炭水化物・ビタミン(ミネラル)ですよね。
それぞれをバランスよく摂取しなさいということなんですが、最近、特に言われているのが、タンパク質を良く摂取しましょう!と言われていますよね。
お肉や魚、大豆などが有名ですが、若さを保つにはタンパク質を摂ることがだいじなんですね。高齢の方でも、お肉をモリモリ食べていて見るからに若々しい方がいらっしゃいますよね。
そう、タンパク質の中には、元気成分の「アミノ酸」が多く含まれているからなんです。
アミノ酸には、脂肪を燃焼させる役割や、疲労回復の役割があります。さらに、筋肉の質を高める役割もありますので、きちんとした食事と適度な運動をすることで、健康的な身体を維持することが可能となります。
牛肉・豚肉・鶏肉の中で、一番アミノ酸の含有量が多いのは牛肉だそうです。
でも、日常的に牛肉を食べるのは難しです。(うちに限っての話です)
ですが、疲労回復に最適なビタミンB1が豊富なのが豚肉です。豚肉であれば購入しやすいですし、しっかり栄養補給が可能ですね。
整体やマッサージなどの代替療法としっかりした食生活を合わせることで、疲労を最小限にとどめることができますので、普段仕事で忙しくされている方も、休日などは栄養補給と身体のメンテナンスを意識して取り組まれることをお勧めいたします。
アミノ酸のサプリなどを補助的に摂取するのも良いかと思います。
世の中は早いスピードで変化していきますが、時代の流れについていくには強い身体が必要です。これからの時代は「自己管理」がより必要となってきますので、ご自身でできるケアをしていきましょう。
そのためのお手伝いを当院ではさせていただきます。見るからに病気とは無縁そうな私が対応いたします。(笑)