【坐骨神経痛】は梨状筋を緩める⁈確かにそうなんですが・・・|春日部市の整体院Total Body Cure癒か里
坐骨神経痛でお悩みの方は数多くいらっしゃることと思います。
原因として
脊柱管狭窄症が原因で痛みが出ている
仙腸関節の異常で痛みが出ている
足首の変位で起きている
他にもいくつか要因はありますが、代表的なものを言うとこの様なパターンかと思います。
そこで
坐骨神経痛を改善するポイントは「梨状筋」(りじょうきん)を緩める!!
よく聞きませんか?
梨状筋は股関節を外旋させるのに働く筋肉で、西洋梨の様な形からそう言われています。
(実際は細いので似てはいない)
この梨状筋が硬くなると、梨状筋の内側を走行する「坐骨神経」が圧迫されて痺れや痛みが出るから
解しましょうという理屈で、梨状筋にアプローチする治療家さんが多いと思います。
実際に施術を受けてみて、施術を受けたその場は楽な感じがするけれど、すぐに痛みを再発してしまう。
なんていう経験を多くの方がされていると思います。
痛みが落ち着くまで、結構な期間かかったという方が多くいることでしょう。
といった事を考えると、梨状筋が硬いのが原因?と疑いたくなりますよね。
実は正しい様で正しくないと言うのが私の考えです。
なぜ梨状筋を解しても、坐骨神経が解放されないのか?と言う事を考えてみなくてはいけません。
坐骨神経は、腰椎の4番から仙椎の2、3番目から始まり、途中で枝分かれしながら足指まで走行しています。
脚の前面は腰神経の流れですが、坐骨神経は下肢後面を走行しています。ではありますが、途中で吻合していますので
腰神経叢、仙骨神経叢はしっかりアプローチする必要があります。
まず、坐骨神経痛の方の下肢をみてみると、
ハムストリングが張っている
股関節の動きが悪い
足首が内反している
下腿が捻れている
といったケースがほとんどで、さらに仙腸関節の歪み、脊柱が硬いといった状態になっています。
常に坐骨神経が緊張してテンションが掛かった状態になっています。
神経は異常がなければ触っても痛みを感じることはないです。
ずっとテンションが掛かったままなので痛みを発生しています。
では、この坐骨神経の緊張を解放してあげるにはどうすればいいでしょう?
足からのアプローチで抹消の神経を緩めていき足首の詰まりや歪みを調整する。
もっと細かく見るならば、腓骨が下方に下がっている方がほとんどなので上方に矯正する。
この腓骨の矯正により梨状筋は緩みます。脚の外側の筋肉や靭帯が下方に引っ張られていたのが
正常な位置に戻るので、テンションが緩んでくるのです。
大腿部の筋肉は膝関節を跨いで下腿に付着しているので、腓骨や足首に異常があれば影響を受けます。
で、肝心の坐骨神経はどう緩めたらいいの?
と言うことですが、これは企業秘密です(笑)
当院に来ればわかります。
当院では坐骨神経痛に悩む方を神経リリースのテクニックと、骨格矯正、筋調整で改善しています。
梨状筋を余程硬い場合を除いてグリグリほぐすこともしません。
下肢から整えていけば負担なく改善することができます。これまで悩んでいた坐骨神経痛も早期に改善に導けます。
あとは骨盤部の調整、股関節の調整、脊柱調整をトータルで行い、辛い坐骨神経痛を改善できます。
そうそう、一つ注意点があります。坐骨神経が緩んでいない状態でストレッチするのは、悪化の原因となりますので止めてください。
なんでも伸ばせばいいと言うものではありません。
数ヶ月、半年、1年たっても変わらなければ、施術方法が違っているケースがありますので、
まずは一度ご相談ください。
坐骨神経痛でお悩みの方を一人でも多く楽にして差し上げたいので、どうぞお気軽にご連絡くださいね。
但し、脊柱管狭窄症由来の坐骨神経痛は、整形外科での治療が不可欠なケースもありますので、
できることとできないことはお伝えいたします。